Baobab

Baobab -場面緘黙・自閉症スペクトラムの子育て-

小学校の支援のこと、スモールステップの日々のこと

場面緘黙のきょうだい

我が家には、4歳の弟がいます。

実は最近その弟も、かんもくの兆候というか、

ちょっと良く見守っていこうと思うことがでてきました。

 

長男(場面緘黙自閉症スペクトラム)は赤ちゃんの頃から

人見知りがはげしく、すごく大人しく、

ぐずぐずしていて、人が集まる場では慣れなくて

母親の膝の上から動こうとしませんでした。

 

一方次男は、その真逆というか

活発で長男でしたような苦労はしませんでした。

魔の2歳児の癇癪等はありましたが、それ以外はなにか気にいらないことがあっても

自分で消化できるというか、

気持ちの切り替えも長男に比べると全然できていました。

 

公園でもほかのことすんなり打ち解けて楽しく遊び、

活発で動く大変さはあるけど、長男のような心の疲弊はなかったです。

 

それが、今年幼稚園に入園したんですが、

だんだん おや? と思うことが出てきて・・・

 

今まではぐいぐい行くタイプだったんですが

朝先生に「おはよう」と言えなかったり、

幼稚園に入る前に周りをじっくり見て動かず、緊張してる感じになったり,

先生にも踊りは覚えてるはずなんですが、全く動かない時がありますと言われたりしました。

 

入園前のグイグイタイプがうそのように

緊張したり、恥ずかしがったり、親の後ろに隠れたり

抱っこ抱っこと言うことが増えてきました。

 

入園したといってももう6月ですし慣れてきてるはずです。。

 

もし長男がかんもくでなかったら

これらの変化に おや? とは思わなかったかもしれません。

現に、ただの成長の過程、幼稚園と本人の相性の問題など

かんもくとは関係のないことかもしれません。

 

はい、私自身もナーバスになってます。

 

かんもくの集まりに参加したときや、関係者に個別でお話を聞いたことがあります。

 

きょうだいで緘黙

ふたごで緘黙

 

実際にいるようです。

もちろん、きょうだいのうち1人だけかんもくっていう場合のほうが多いと思います。

でも、かんもくは「気質」や「環境」、発達の問題等

様々な要因が合わさって発症するものなので

そのうち「気質」という点では、我が家の場合、兄弟で似たようなものを持っていると思います。

 

うちの長男と次男、あかちゃんのころから今でも

周りから正反対だねと言われます。

先に書いたように長男は見た目が大人しい。

次男は大きな声を出したり、面白いことをしたりしたり活発な感じですが、

そのもとには「気の弱さ」「不安」が見え隠れしています。

 

次男までかんもくにならないようにって、

やはり心配してしまう自分がいます。

 

でも、心配した様子親がナーバスなのは

こどもにとって良くない、とくに緘黙児にとっては最も良くないです。

だから、幼稚園のお迎えの時に先生に様子をきいたり、

周りのこと遊んでる様子をよくみて、

顔はにこにこ、ゆったり見守っていくのが一番!

と言い聞かせてます。

何か変化があった時にすぐに気づいてヘルプできるように。