Baobab

Baobab -場面緘黙・自閉症スペクトラムの子育て-

小学校の支援のこと、スモールステップの日々のこと

「何で話さないの?」と、本当にこのまま話さなくてもいいのかについて考える

前回のピアノのクリスマス発表会、

会場には同じクラスの女の子が3人いました。

 

女の子たち「どうして息子くんは話さないの?」

女の子たち「家では話すの?」

 

私「家ではたくさんお話しするよ」

私「はずかしがりやさんなんだけど、話しかけてくれるとうれしいんだよ」

 

なんて、いつものやり取りをしてました。

 

女の子「それにしても恥ずかしがり屋すぎる」

 

私「・・・笑(たしかにそうだよね)」

 

子どもにとって話さない子どもは謎だよね

話しかけてるのに、

話せばいいのに、

 

「何で話さないの?」

至極まっとうで純粋な疑問だと思います。

 

もう2年生も3学期。

クラスメイトは息子のこと

「話さない子」

という認識があります。

場の流れを読むことが苦手でもあるので、

こっちだよとかこうするんだよなんてサポートもしてくれたりします。

 

何で話さないの?という疑問をもちつつも

話さない子として認識して、

みんな普通の生活を送っています。

 

そう、息子もクラスメイトも

話さなくてもなんとかなっている

んです。

 

目立つことを苦手とする場面緘黙の子は

話さないことに注目をあびたくありません。

なので話すことが出来なくても話さないことをクローズアップされたくありません。

なんとかなっているという状態は

息子にとってある意味では良い状態なのです。

 

しかし、

場面緘黙の子は「話したい」という欲求があるにもかかわらず

話すことができません。

話さないのが普通になってしまうのもある意味では良い状態ではないのです。

 

実は息子は、

話したいとは思っていないようなのです。

以前聞いたところ、6年生になってもずっと話さないで過ごしたいと言っていました。

これが本心かどうかはわかりませんが、

おそらくまだ「話したい」という希望より、

話すことで目立ってしまうことの方を恐れているのかもしれません。

現状、話さなくてもなんとかなっていますし。

 

息子に話したいという欲求がないのであれば、

私は現状のままでいいと思っています。

というか、本人も話したくないのに、

話す機会をつくるとか、強制するとかはやり過ぎだと思います。

なぜなら、場面緘黙は不安障害でもあるからです。

 

ただ、

話せないといつか必ず困る時が来ます。

親はいつまでも生きてはいないし、

一人で仕事をしてお金を稼いで生活をしていかなければなりません。

もしくは、だれかと出会って結婚して生活をしていかなければなりません。

 

どちらにしても、

最終目標は仕事をして生活する、自活です。

 

小学校では先生や周りの子が

それなりに対応してくれても、

中学、高校、大学、そして社会人になるころには

だんだん自分だけの力で動かなくてはなりません。

 

これが出来なければ、

障碍者として生きる道を選択することになるでしょう。

障碍者雇用枠で就職し、

結婚はできないにしても

福祉の助けを借りて

生きていくことは可能です。

 

以前、かかりつけの病院で

療育手帳について聞いてみました。

 

場面緘黙もあり自閉症スペクトラムもあるので

現状困っているからです。

この先も漠然とした金銭面を含む不安もありました。

 

でも先生は、息子の状態を見て

今そういう風に親が決めなくても、

いづれ自分で選択するときがくるかもしれない。

どうやって生きるかはその時自分で選択させたほうがいいのではないか

ということでした。

 

息子は来年度から通級に毎日1時間通うことになり、

サポートが受けられます。

それと同時に、

話さなくて済むことが当たり前にはなってほしくないとも思います。

話せなくてもなんとかなるとは思ってほしくないのです。

 

話したい

「話したい」という自発的な気持ち。

 

「話せなくて困るから話したい」

「話したいことがあるから話したい」

 

まずはそこからかなという感じです。

 

今通級で、息子の好きなテレビ番組の話を

上級生や先生と盛り上がっているという話をききました。

もちろん言葉でなく、ジェスチャーや筆談でだそうです。

 

盛り上がり過ぎて、うっかり話しちゃったりしないかなぁなんて

思ったりもします。

なのでテレビ番組、ゲーム、とにかく

好きなものは何でも触れさせてます。

もちろん時間は守って・・・