Baobab

Baobab -場面緘黙・自閉症スペクトラムの子育て-

小学校の支援のこと、スモールステップの日々のこと

もしかして、、発達障害じゃないのかな?

小学校1年の長男は、赤ちゃんの頃から人見知り場所見知りが激しくて

その後も今に至るまで大人しく消極的なタイプです。

 

1~2歳の頃って、子ども同士おもちゃを取ったり取られたり、よくあることだと思います。

それを横で見ているママが「貸して」っていおうね~とか、

自分の子が取ってお友達を泣かせちゃったら「ごめんね」、「〇〇、ちゃんと貸してっていうのよ」とか言って

そこから社会性みたいなのを学んでいくんだと思います。

 

うちの子の場合も、1歳位の頃

やはり何度かおもちゃを取られたりしました。

大人しい性格なので、もちろん自分から取ったりはなく一方的に取られて泣くみたいなのが多かったです。

 

それが、おもちゃを持って遊んでいて、お友達が近づいてくると、

おもちゃを放り投げて逃げてくるようになりました。

そういうのもあり、なかなかお友達と遊べませんでした。 

 

だいたい、帰るころになってやっとその場や友達に慣れて楽しくなってくるというのが多かったです。

 

決定的に「あれ?うちのこやっぱりほかの子と何かがちがうぞ。」と思ったきっかけは、1年生になってから。

 

息子が(というかママ同士が)2、3歳の頃よく遊んでた子と再会したとき。

そのころ、同じように大人しくて、恥ずかしがり屋であまりママ以外とは話さない子2人と息子とでよく遊んでたんですが、そのうちの一人で、幼稚園も小学校も違ってしまった子に久しぶりに再会しました。

小学校1年になったそのお友達は、たくさんしゃっべって元気で、息子にもグイグイ来るように変わってました。

でもうちの子は、まったくしゃべらず・・・。

恥ずかしさからかぷいっと顔をそむけるようになっていました。

むしろ2、3歳の頃より友達との関係はうまく築けてない様子。

 

思い出すと、大人しかったもう一人の友達は同じ幼稚園だったのですが、年長のころには元気に友達と遊んでました。

 

そしてまたまた思い出してみると、幼稚園同じクラスだった大人しい子、なんなら息子よりも大人しい子、が、先日行った小学校の公開日で見たら、すごく活き活きと元気に遊んでました。。

 

・・・横を見ると、息子、まったく友達と話しすらできず。。

 

「息子は、彼らと何がちがうの!?」

 

小学校に入ってから、なんか育てにくいなと感じてたことなど、ぱっと3つ浮かんだのでとりあえずエクセルにまとめてみました。

 

書き出すと、出るわ出るわ

A4用紙3枚びっちりと。

 

育てにくい、困った、

なんかほかの子と違うぞっていうエピソードで、

紙はあっという間に埋め尽くされました。

 

よくわからないけど、

うちの子、発達障害じゃないのかな??って。

育てにくいって、周りも本人も(?)困ってるって

それを「障害」っていうんじゃないのかな。